コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

新型コロナウィルス感染拡大により、不安やストレスを抱えている女性の皆さまへ

お問い合わせ

コロナ禍に生きる女性のためのSDGsプロジェクト

  • HOME
  • withコロナの働き方相談会
  • 女性と支援者のためのピアサポート交流会
  • 生活用品の配布
  • NEWS &ブログ
  • SNSによる情報発信

トップ用SNS

  1. HOME
  2. トップ用SNS

instagram

様々な事情でお困りの女性へ、無料で生活用品をお渡ししています。
匿名でお受け取りできますので、どうぞご利用ください。

生理用品、おむつ、マスクを配布しています。

【詳細】https://kiyose.diversitycommu.com/haihu/
#清瀬市 
#清瀬 
#生理用品配布 
#生活用品
女性のためのピアサポート交流会
ひとり親家庭のこそだては「立川みらい」さんさんよりお届けします。

\子供の発達、思春期の心の話/

先日『子どもの発達』と『思春期の心の話』のセミナーを行いました。

今はネットで検索すると、子育て(ひとり親に特化したものもある。)関係の学びや同じ立場の人と交流する機会があります。保育がついていたらなお良し!です。

子どもと少しの時間離れて、学びの時間を持つことは意外とリフレッシュにもなります。適度な負荷を脳にかけるのが意外に気持ちいいんですよ。

春は外に出かけたくなる気候でもありますね。
学びでリフレッシュしたあとはお子さんとブラブラ寄り道しながら帰るのも楽しいですよ。
いつもと違うことをするワクワクとドキドキ、親子で見つけてみてくださいね。

#春 
#リスキリング 
#子どもの発達
#思春期
#ひとり親
#立川みらい
様々な事情でお困りの女性へ、無料で生活用品をお渡ししています。

匿名でお受け取りできますので、どうぞご利用ください。

紙オムツは、S・M・L・BIGをご用意しています。

【詳細】https://kiyose.diversitycommu.com/haihu/

#清瀬市 
#清瀬 
#生理用品配布 
#生活用品
女性のためのピアサポート交流会
食物アレルギー児のこそだては
『食物アレルギーサークルにこにこ』さんよりお届けします。

\アレルゲンの食物がどんな形や色をしているか、本人は知っていますか?/

乳児から幼少期に発症することが多い食物アレルギー。
家庭内にアレルゲンとなる食物を置いていないご家庭も多いのではないでしょうか。

身近にない食物がゆえ、本人がアレルゲンの原因食物を見分けることができずに誤食してしまった、というケースもあります。ナッツや豆類は、大人でも見分けがつきにくいですよね。

年齢が上がるにつれて、少しずつ親元を離れていく子どもたち。
自分でもアレルゲンの食物を見分けられるように、写真や本などで学ぶ機会を作ってみてもいいですね。

#食物アレルギー 
#ピアサポート交流会
#清瀬市子育て ㅤ
#清瀬
「女性のためのピアサポート交流会」は「未就園児のこそだて」
清瀬周辺で活動するボランティアのママサークル「ままっぷ」さんがお届けします。

\ままっぷのご紹介/

春の暖かさを感じる日々です。
3月、3ヶ月ぶりにままっぷ広場を開催いたします。
春のタネニハガーデンでお待ちしています😊

🌸開催日🌸
3月7.14.28日(火)10時〜12時

タネニハガーデン(秋田緑化農園)にて行います。お子様とホッとして過ごせる場所の提供ができたらと思っています。

ままっぷ広場は誰でも参加できる子育て広場です。
ママたちがゆっくり話せると良いなと思っています。
スタッフが常駐しています。お困りのことがありましたらお知らせください。
出入りは自由です。良い時間に来て、ガーデンで遊んでください。赤ちゃんがゴロゴロできるようにシートを用意しています。

注意事項
・ご家庭で検温してからご参加ください。またご家族が体調不良の場合はご参加いただけません。
・年齢の制限はありません。スタッフも子連れになります。
・必要に応じてレジャーシートをお持ちください。屋外での実施になります。
・飲食可能です。ゴミは全て持ち帰りになります。ゴミ袋をお持ちください。
・タネニハにはお手洗いがありません。すませてからお越しください。
・雨天中止の場合や、緊急の連絡はInstagramにてお知らせします。

お待ちしています!
人生100年時代、キャリアの棚卸しを一緒にしませんか。

どのように働きたいのか?
本当は、どんなバランスで生活したいのか?
そのためには何をすればよいのか?

キャリアコンサルタントは、進む道をクリアにすることのお手伝いをします。

ーーーーーーー
✨ウィズコロナの働き方相談会✨
日時:3月9日(木)
   ・【要予約】キャリアコンサルタントによる個別相談 10:30~14:00
 ・出張マザーズハローワーク 10:00~13:00(最終受付12:30)
場所:清瀬駅北口 アミュービル5F
詳細:https://kiyose.diversitycommu.com/work/
ーーーーーーーーーーー

#清瀬市
#ワークライフバランス 
#WLB 
#求人  
#再就職
女性のためのピアサポート交流会
ひとり親家庭のこそだては
「立川みらい」さんさんよりお届けします。
ㅤ
\自分の気持ちを掘ってみる/
ㅤ
まだまだ寒い日が続きますが、身体と一緒に心も強ばってはいませんか?
今回は即効性はありませんが、少し練習してみると良いかも?と言うお話です。
ㅤ
ほとんどの方が自分の喜怒哀楽の中で、面倒で扱いにくいのはやっぱり『怒』だと思います。なかなか修行僧でも無いからコントロールが難しい。
親子関係など相手が思春期真っ盛りの子どもだったりすると、屁理屈こねて口達者だったりするわけで、こちらも言いたくないことを煽られて言い過ぎたりもする。
そして戦った後に、怒りの炎を携えた自己嫌悪タイムがやってきたりします。
ㅤ
そこで掘ります。
何でこんなに怒ったのか?怒った原因はそもそもなんだったんだろう?などと逆算して掘り下げる。掘り下げることで、冷静にもなれるし『何に怒ってたのか』焦点も合ってきます。そうなると、次回はもう少し冷静に対応できたりするのかもしれません。
ㅤ
怒り上手になる事で、自分へのダメージも軽くなるんではないかと思います。
悩んで落ち込んだりした時も、細かくどこに悩んでいて、それは本当にそこまで悩むものなのか、軽くすることは出来ないのか?などとチラシの裏側でも書きながら、整理してみるのも案外効果が出ます。

☆ひとり親のための応援サイト  イーヨ
https://s-iiyo.com/soudan/
☆シングルママ・パパくらし応援ナビ(東京都福祉保健局)
https://www.single-ouen-navi.metro.tokyo.lg.jp/consultat.../
《お近くの主な相談機関》
・はあと 東京都ひとり親支援センター
http://www.haat.or.jp/
・子そだてシングルの応援サイト|イーヨ!更新中 
https://s-iiyo.com/
・清瀬市心の健康相談
https://www.city.kiyose.lg.jp/.../kenkouzukuri/1006132.html
ㅤㅤ  
《近隣のひとり親のおしゃべり会》
・立川みらい
毎月第3土曜日 14時~16時
立川市子ども未来センター
https://t-mirai.com/%E3%81%B2%E3%81%A8%E3%82%8A%E8%A6%AA.../
・武蔵村山市立 緑が丘ふれあいセンター(シングルマザー支援)
https://fureai.csplace.com/
女性のピアサポート交流会
発達凸凹児のこそだては
育てにくさを感じるママの会『花*hana』さんよりお届けします。

\\ 清瀬市にも学校サポーター制度を //

ボランティアというと無償のものが多いのかもしれませんが、そうではないものもあるんです!!

花*hanaメンバーで昨年度小学1年生のお子様がいらっしゃったNさん。
療育等を必要とするお子様でしたが、普通級に入学したところ授業中にかんしゃくをおこしてしまったりと、学校生活に馴染めず毎日Nさんがお子様と登校して下校まで傍らに付き添っていました。年少のお子様も抱える中、ほぼ1年間その生活が続きました。

そんな時、NHKの番組で八王子市の学校サポーター制度を私は知りました。これが有償のボランティアです。
応募には一定の条件や講習の受講が必要なものの、市のバックアップでこの制度は市民と市内の小中学校に浸透しているようです。

現在Nさんのお子様は支援級に転入し、母子登校は無くなりました。でも、もし、この制度が清瀬市にあったらNさんの苦労はもう少し軽減されていたと思います。

清瀬市でも学校サポーター制度を導入して欲しい!

あなたの地域にはありますか?

▼今後の開催予定
3月16日(木)10時〜12時
『ママのおしゃべり会』
@きよせボランティア・市民活動センター
参加費無料 無料駐車場あり お子さま連れ可
▼参加の申込み
下記いずれかの方法で待ってます!
・InstagramのDM
・Messenger
・hanahanakiyose@gmail.com

☆子供の発達の悩みだけでなく、家族の悩みや地域の情報共有などの話もしています!
☆お子様連れ歓迎!!!
☆同じ悩みを持つママ同士でつながりをつくりましょう🎵

=============================================
#mamanokai_8787
#花hana
#発達障害児ママ
#知的障害児ママ
#身体障害児ママ
#特別支援学校
#療育
#就学相談
#NPO法人ウイズアイ
#日本社会事業大附属子ども学園
#きよせボランティア市民活動センター
#清瀬市
#八王子市
#学校サポーター制度
女性のためのピアサポート交流会
子どものジェンダーは
「ジェンダー教育について考える会」さんよりお届けします。

\みんなで社会をよくしたいと考えられるといいですよね/

「わたし自身のフェミニストの定義は、男性であれ、女性であれ、「そうジェンダーについては今日だって問題あるよね、だから改善しなきゃね、もっとよくしなきゃね、もっとよくしなきゃ」という人です。
女も男も私たち「みんな」でよくしなきゃいけないですから」
男も女もみんなフェミニストでなきゃ
著者:チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ
河出書房新社より
フェミニストという言葉を聞いた時、あまりいいイメージを抱かない人も多いかもしれません。
男性は、その存在だけで「責められてる」と感じてしまうかもしれません。でも、そうではなく
みんなで社会をよくしたいと考えられるといいですよね。

#ミモザ 
#国際女性デー 
#ダイバーシティ
女性のためのピアサポート交流会
食物アレルギー児のこそだては
『食物アレルギーサークルにこにこ』さんよりお届けします。
ㅤㅤ
\気になる食生活どうしてますか?/
ㅤ
子どもの食物アレルギーがきっかけで、食生活を見直すようになったという方も多いのではないでしょうか?
ㅤ
「食べたもので身体はできている」
ㅤ
だからこそ、身体に入れる食材の効能を最大限に活かす食べ方を知ることができたら嬉しいですよね!
ㅤ
先日、サークルのメンバーで薬膳講座を受ける機会がありました。
ㅤ
薬膳と聞くと難しそう…と感じましたが、
まずは、旬の食材を季節ごとの食べ方で食べる食事と、季節に合わせた生活を心がけることから始められるとのこと。
旬の食材を食べるように心がけることなら、日々の献立にも取り入れられそうです。
ㅤ
お母さんが楽しめる範囲で薬膳などの知識も取り入れて、お子さんもお母さんも笑顔で食事を楽しみたいですね。
「女性のためのピアサポート交流会」は「未就園児のこそだて」
清瀬周辺で活動するボランティアのママサークル「ままっぷ」さんがお届けします。
ㅤ
\ままっぷのご紹介/

保育園が決まる時期です。
ままっぷには、東久留米の保育園を利用しているメンバーの体験談を載せています。ぜひご参考にされてください。

入所が決まったら健康診断。
健康診断は病院によってかなり値段が違います。
(わたしもメンバーに教えてもらって気づきました…)

調べるって、口コミって大切です!
ままっぷは東久留米市役所市民プラザ窓口で配布中です。
web版はプロフィールURLよりご覧いただけます。
これから保育園を考えている方にもぜひ読んでいただきたい内容です😊
https://ikujimap-hkm2019.amebaownd.com/posts/categories/5581465
女性のためのピアサポート交流会
発達凸凹児のこそだては
『花*hana』さんよりお届けします。
ㅤ
\\インクルーシブシティ東京//
ㅤ
最近、長女が所属する特別支援学校と次女が通う公立小学校の両方から、副席交流についてのアンケートが届きました。
副席交流とは、特別支援学校に通う子供と小学校・中学校などに通う子供同士が交流することです。
ㅤ
小4の長女は、2年生の時に1年だけ副席交流をした事があります。
お手紙を通して自己紹介や近況の報告などをするというものでした。
ㅤ
この副席交流についてのアンケートは、東京都教育委員会の『東京都特支援教育推進計画(第二期)』によるもので、インクルーシブシティ東京を目指す計画になっているそうです。
ㅤ
"インクルーシブシティ東京"
ㅤ
東京で働き、暮らす誰もが、共に学び、支え合う共生社会。。。
今小4の娘がさらに成長し、就職をする頃にはどこまで浸透して豊かになっているのか。。。
私は娘の就園就学の進路で迷った時に、インクルーシブな社会になる事を夢見て、今できる事として療育の選択、特別支援学校への入学を決意しました。
過度な要求は難しいとしても、どんな人でも輝く未来を期待できるような社会になりますように‼︎
ㅤ
▼花*hana今後の開催予定
2月16日(木)、3月16(木)
10時~12時
@きよせボランティア・市民活動センター
▼連絡先
hanahanakiyose@gmail.com
ㅤ
☆子供の発達の悩みだけでなく、家族の悩みや地域の情報共有などの話もしています!
☆お子様連れ歓迎!!!
☆地域の同じ悩みを持つママ同士で情報共有をしてつながりをつくりましょう🎵
ㅤ
===================
#インクルーシブシティ東京
#副席交流
#花hana
#mamanokai_8787
#発達障害児ママ
#知的障害児ママ
#身体障害児ママ
#特別支援学校
#療育
#NPO法人ウイズアイ
#社会事業大附属子ども学園
#きよせボランティア市民活動センター
#清瀬市
女性のためのピアサポート交流会
子どものジェンダーは
「ジェンダー教育について考える会」さんよりお届けします。
 ㅤ
\知らないことは悪いことではない/
ㅤ
ジェンダー、ジェンダーレス、ジェンダーギャップ、トランスジェンダー。
言葉ばかりが増えてきて、正直、意味も違いをわからない。でもいまさら人には聞けない。
ㅤㅤ
今の社会は考えすぎるから面倒なのでは?
そんなこと言われなかった時代の方が、実はシンプルでよかったのではないか?
そんなことさえ思う人がいるかもしれない。
ㅤ
でも実は、「優しさの半分は知識でできている」
今まで、知らずに誰かを傷つけたり、社会や周りが原因のことを自分のせいだと傷ついてしまっていたこともあるかもしれない。
ㅤ
知らないことは今から知ることができる。勇気を出して質問してみると新しい世界がひろがると思う。
ㅤ
女性のためのピアサポート交流会
ひとり親家庭のこそだては
「立川みらい」さんさんよりお届けします。

\『エイやっ』/

『自分の子どもが無理何です!子育てが上手く行きません!』

夜中にそんな苦しい胸の内をLINEしてきていたママ。こんなに子どもを愛して一人で頑張って育てているのに!と文字が泣いている。

そんなママが一昨年から一念発起して看護士になるべくチャレンジを始めました。看護学校に入るにしても、20年以上前にやった数学なんてちんぷんかんぷんでわからない。まずはそこから。

小中高生に混じって、ママはみらい塾に小学生のお子さんと毎週土曜日、勉強に来るようになりました。母娘で塾に来るようになり、親子の関係も安定しました。

そして最近ママは一次試験合格しました!二次試験はまたかなり狭き門。結果はともあれ、いくつになってもチャレンジできることを子どもに見せたかったと連絡をもらいました。

そう。何でも遅いということは無いのです。あとは『エイやっ』です。当たって砕けようとも、その気持ちが次の可能性を呼んでいる。

体当たりも、方向変換も何でもあり!あなたの『エイやっ』が何かを変えるかも。
女性のためのピアサポート交流会
食物アレルギー児のこそだては
『食物アレルギーサークルにこにこ』さんよりお届けします。
ㅤㅤ
\食物アレルギー児の子育て「ピアサポート交流会」を行います/

食物アレルギーのある暮らしが少しでも楽になるように、同じ悩みや想いを持つ仲間同士でお話ししませんか?
実際に食物アレルギー児の母である「食物アレルギーサークルにこにこ」のピアサポーターたちが体験談もお話しします。

こんなときどうしてる?といった小さな疑問から、アレルギー対応食や飲食店のアレルギー対応の情報など、同じ悩みを持つ者同士、話して共感してもらえるだけでも、気持ちがラクになるかもしれません。

現在、参加者を募集中です!気になった方はぜひ一緒にお話しましょう。

-----------------------------------------------------------------------
日時:2月16日(木)10時~12時
会場:きよせコワーキングスペースことりば 
対象:食物アレルギー児を育てる女性
内容:講座・交流会
定員:6名 ※託児あり
申込:https://kiyose.diversitycommu.com/.../%ef%bc%bc%e5%8f%97.../
-----------------------------------------------------------------------
【清瀬の子育て安心基地、ウイズアイ】

ウイズアイ事務局の増田さんは、ご自身の子育てが落ち着いてきた頃、「新生児を持つ親同士を、横につなげたい」と、同じ思いを持つ仲間たちとこの活動を立ち上げ27年になります。
子育て女性のニーズをいち早くつかみ、支援を続ける増田さんにお話を伺いました。

(つづきはこちらから)
https://kiyose.diversitycommu.com/pia/withi/

#清瀬市  
#コロナ禍  
#キタマガ 
#多胎児  
#双子ママ  
#双子育児  
#発達障がい  
#発達障害児
\受付中「食物アレルギーのある暮らしが少しでもラクになるように、体験談を聞いてみよう」/

誤食の不安
毎日の除去食作り
周囲に理解してもらえないことへのモヤモヤ

子どもの成長を感じる一方で、年齢が上がるとその分、目の届かないことへの心配も。

情報は沢山あるけれど、実際にどんな工夫をすると気持ちがラクになるのか?

ピアサポーターから体験談を聞きながら、同じ悩みや想いを持つ仲間同士でお話しましょう。
--------------------------------------
日時:2月16日(木)10時~12時
お申込み:https://forms.gle/MyC3Ly7ZUUjQH7gCA
--------------------------------------
#コワーキングスペース 
#きよせ 
#キタマガ 
#ことりば
#清瀬市 
#マザーズハローワーク 
#食物アレルギー
「女性のためのピアサポート交流会」は「未就園児のこそだて」
清瀬周辺で活動するボランティアのママサークル「ままっぷ」さんがお届けします。
ㅤ
\ままっぷコラムのご紹介/

東久留米の育児応援マップを作る会の発行する、子育て情報誌『ままっぷ』です。

ままっぷは東久留米市内各所で配布しています。
Web版はこちらからご覧いただけます。

https://ikujimap-hkm2019.amebaownd.com/

冊子と同じものが見られます。
東久留米近隣の情報はもちろん、日々の子育てに役立つ情報が満載です。
ぜひご覧ください。

#タネニハ
#ままっぷ広場
#ままっぷㅤ
【食物アレルギーで泣き泣きの毎日を、ニコニコに】

初めての子育て、複数アレルギーで「泣き泣きの毎日」だったけれど、誰かと繋がることで、同じ悩みを共有し互いに救われたと言います。
(つづきはこちらから)
https://kiyose.diversitycommu.com/pia/niconico/

ーーーーーーーーーーーーーーー
2月16日(木)開催
女性のためのピアサポート交流会
「食物アレルギーのある暮らしが少しでも楽になるように、体験談を聞いてみよう」
▶お申込みは、公式HPより受付中です

#食物アレルギー児
#子育てママ
#ピアサポーター
#学校給食
これからの働き方、キャリアを考えたい女性へ。

キャリアコンサルタントが個別に相談に応じています。
相談日には、マザーズハローワークによる求人情報の提供も行っています。
ーーーーーーー
✨ウィズコロナの働き方相談会✨
日時:1月19日(木)
   ・【要予約】キャリアコンサルタントによる個別相談 10:30~14:00
・出張マザーズハローワーク 10:00~13:00(最終受付12:30)
場所:清瀬駅北口 アミュービル5F
詳細:https://kiyose.diversitycommu.com/work/
ーーーーーーーーーーー
#マザーズハローワーク
#マザーズハローワーク東京
#清瀬求人 
#ことりば 
#きよせ  
#キタマガ 
#子育てと両立できる仕事 
#ワークライフバランス
さらに読み込む Instagramをフォローする

twitter

Facebook

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Copyright © コロナ禍に生きる女性のためのSDGsプロジェクト[清瀬市つながりサポート型事業] All Rights Reserved. 

MENU
  • HOME
  • 女性と支援者のためのピアサポート交流会
  • withコロナの働き方相談会
  • 生活用品の配布について
  • SNSによる情報発信
  • NEWS
  • お問い合わせ
PAGE TOP